東急田園都市線たまプラーザ駅(急行/準急停車)を中心としたこの街は、緑豊かなところです。プラザでなく「プラーザ」なのはスペイン語から。
たまプラーザは、2020年に発表された人気住宅街の調査でランキングされています。
- SUUMO『住みたい街ランキング』:24位(関東エリア)
- ARUHI『本当に住みやすい街大賞2021』:6位(1都3県)
中規模な商業エリア
住所は神奈川県の北東に位置する、横浜市青葉区美しが丘と新石川、川崎市宮前区犬蔵。「たまぷら」と略されることが多く、開発当初は「鎌倉」と聞き間違えられることがよくあったとか。
たまプラーザ テラス・イトーヨーカドー・ケーズデンキや商店街が、駅周辺にまとまっています。日常の買い物に不便はありません。
若い家族がたくさん住んでいるので、塾が多いです。隣の駅には、横浜市立の山内図書館があります。
渋谷や二子玉まで乗換なし
急行電車なら渋谷駅まで20分強、二子玉川駅まで10分程度でアクセスできます。また、バスを使えば、センター北や南・新百合ヶ丘へ行けるので、ショッピングやグルメで飽きることはないでしょう。
羽田空港や成田空港へ向かう高速バスの乗り場もあります。
東急田園都市線
悪い点としては、通勤ラッシュが酷いところ。東急大井町が溝の口駅まで延伸してから少し改善しています。
渋谷駅から中央林間駅まで全線で、踏切がありません。踏切に関わる事故や渋滞がない、安心を評価する住民も多いです。
人気のある丘の住宅街
新しいマンションができても、応募がすぐに埋まった、とよく聞きます。坂が多いので街の風景に変化があり、街路樹や地域公園が四季を感じさせます。美しが丘3丁目あたりは、大きな一軒家ばかりでバス通りを離れると閑静です。
少し足を伸ばした5km圏内だと、魅力的な広大な公園がいくつもあります。
東名高速インターが近い
宮前区側に東名川崎IC、鉄道駅3つ離れた市ヶ尾には横浜青葉ICがあり、東名高速道路を使えば、箱根や丹沢湖などへのアクセスがしやすいです。
関連ページ
このページについて
- たまプラーザとは?写真集で街ガイド(青葉区ほか) by たまプラ新聞 編集部
新しい記事
すべての新しい記事を見る