読書専用の電子ペーパー、Kindle端末がサマーセール中

キンドル端末ペーパーホワイト
Kindle Paperwhite

Kindleキンドル電子書籍リーダーを《サマーセール》で、安く買えるチャンスです。

※掲載価格は2025/8/10時点のもの

プロモーション リンク
広告リンクから購入や申込されると、《たまプロ新聞》に報酬が支払われます。
Kindle電子書籍リーダー
バックライトを消した状態のKindle(無印)

Amazon サマーセール

サマーセールは、在庫限りなのでご注意ください。

販売商品の一部を紹介します。

  • Kindle (16GB・2024年発売)
    「無印」と呼ばれる最安モデル
    15%オフで、¥19,980 → ¥16,980
  • Kindle Paperwhiteキンドル ペーパーホワイト (16GB)
    防水、入浴中の読書が可能
    18%オフで、¥27,980 → ¥22,980

※掲載価格は2025/8/10時点のもの

なお、購入時に「3ヵ月分のKindle Unlimitedつき」を選ぶとお得です。

Kindle Unlimitedとは、対象の電子書籍が読み放題になるサブスク。通常は月額980円かかります。利用した感想は「まるで掌にある図書館」をご覧ください。

Kindle端末のお勧めモデルは?

読書端末として《Kindle Paperwhite》を推します。湯船に浸かりながら読めるからです。

私自身、風呂場では読まない、と思っていました。しかし、実際に試してみると、バスルームほど読書に適したところはない、と感じました。

Kindle端末3タイプの違いとオススメ 参照

Kindle電子書籍リーダー
Kindle(無印)

電子ペーパーならではのメリット

Kindle電子書籍リーダーは読書専用機なので、メールやSNSなどネットサービスは使えません(Webブラウザ体験版はあり)。

現在、大別すると4タイプ。いずれもEインクで表示される電子ペーパーです。スマホやテレビなどと画面の仕組みが異なります。

電子ペーパーならバックライトを消して、外光だけで読むことも可能。Kindleのディスプレイは「目が疲れない」と評価されることが多いです。

実際に使ってみると、紙の本に近い感覚があり、スマホ利用時に感じる目の負担がありませんでした。

私がもっとも気に入ったのは、バックライトなしで公園など野外で読めるところです。