桜を撮る6つの手法
by プロ カメラマン

昭和記念公園の満開の桜
24mm・F8.0(昭和記念公園

写真撮影を上達させるのに、桜は良い被写体だと思います。撮る位置や時間帯を少し変えることで、様々な作品を生み出せます。

プロ カメラマンによる、桜を撮る6つの手法を紹介します。写真下のキャプションは、交換レンズの焦点距離(フルサイズ・35mm判換算)と絞りです。

玉縄桜の葉桜
35mm・F2.5

ボケを意識する

絵画と同じく背景は重要です。「主役」以外の表現をどうするか工夫していますが、ボケも選択肢になります。

被写体により近づき、背景をより遠くにすることが、ボケさせるコツです。

ボケの「絵柄」にも注目。上の作例でいえば、ピンクと緑のバランスや、主役を引き立つ構図を探っています。角度や位置をかすかに変えるだけで効果があります。

満開の桜の公園スナップ
35mm・F8.0

風景として人をいれる

桜を楽しむ人は多くて撮影しにくいと感じるかもしれませんが、むしろ文化の風景として撮るのもアリではないでしょうか。

顔が判別できないくらいに写り込む分には、肖像権侵害にはなりません。

美しが丘第七公園のソメイヨシノ
35mm・F2.5

朝焼け夕暮れに撮る

薄雲で太陽が昇る/沈む時間帯は、光の色が豊かでユニークな作品にしやすいです。

露出補正をマイナスにすると、色が濃くなります。

渋谷の夜桜
28mm・F2.8(渋谷駅前)

街の夜桜を探す

夜桜であっても都会なら、街路灯や看板などに照らされるので、三脚がなくても写せます。

ソメイヨシノの雌蕊
136mm・F2.8

アップで写す

望遠レンズやマクロ(接写)レンズを使い、桜花を大きく狙います。

大きく写すと前後のボケが強くなり、ピントを合わせるのが難しので、フォーカスはむしろマニュアルの方が楽です。

概ねのフォーカス位置を決め、体を数センチ前後させてピントを合わせます。電子ファインダー(EVF)や背面液晶で拡大表示して行う方が確実です。

メジロと満開の桜
345mm・F6.7

野鳥を狙う

早春は葉が少ないので、花を啄むメジロやヒヨドリを見つけられることが多いです。

野鳥の撮影はシューティングゲームのような難しさと面白さがあります。ファインダーを覗きながら狙う時間が長くなるので、個人的には光学ファインダーを備える一眼レフをお勧めします。