ホームページ制作から公開までを、ざっくり解説

ホームページ制作から公開までを、ざっくり解説します。

この記事では、「ホームページ」「Webサイト」「ブログ」を、同じ意味に捉えて差し支えありません。

ネットユーザの感覚としては「ホームページを見に行く」ですが、実際は対象ファイルをダウンロードして表示されています。

だから、作る側は対象ファイルをアップロードするまでが仕事となります。

ウェブサイトを構成するファイル

1ページの成分は、複数のファイル

ネット上のページは、複数からのファイルでできています。

例えば、写真を載せたWord書類は、パソコン上で1ファイルです。しかし、ホームページは1ページにつき次のファイル形式が必要です。

WebデザイナーやWeb担当者の業務は、これらを作成・編集することです。

ワードプレス編集画面
Webブラウザで表示したWordPress編集画面

公式サイトの多くが利用しているWordPressワードプレスとは

WordPressワードプレスというシステムを利用したホームページが増えています。このシステムがベースだと、MS Word感覚で文章編集ができます。

具体的には「HTMLファイル:文章・制御」のところが、専門知識なしでも編集が可能です。

そのため近年は、初期設定のみを外注して、専業でない人がWeb担当することが増えています。コストカットになり、公開スピードが早くなるメリットがあります。

webサーバーへアップロード

ネット公開とは、Webサーバへのアップ

複数のファイルをWebサーバへアップロードすることで、ネット公開となります。

Webウェブサーバ
いつでも・誰でもアクセスできる「ファイル保管庫」。ネットに常時接続されている高性能コンピュータの保存領域。

なお、WordPressサイトやブログの場合は、画像のみアップロードで、文章・制御はWebブラウザ上で編集します。

Webサーバをサービス提供するのが、レンタルサーバ事業者です。

URLはどう決まる?

URL(ホームページのアドレス)は次のように決まります。

  • ドメイン + ディレクトリ名 + ファイル名

「+」は「/」で示されます。

例えば、「https://ezj.jp/create/website/owned-media.htm」だと

「ezj.jp」がドメイン、「owned-media.htm」がファイル名と拡張子、ほかはディレクトリ(フォルダ)の名称です。

「https://ezj.jp/create/」などディレクトリのみのURLは、ファイル名が「index」かサーバ上の設定がされています。

ドメインは有料

ドメインは、URLとメールアドレス(@以下)に関わります。

文字列は自分で決めて取得できますが、「早い者勝ち」で有料です。

取得方法は、ドメイン登録管理サービスを利用します。どのWebサーバを利用するかの設定もこのサービスで行います。

なお、ドメインは1年毎に更新料がかかります。

あなたへオススメ