横浜市を走るリニアモーターカー、その名はグリーンライン

センター北へ向かう横浜市営地下鉄グリーンライン
グリーンライン (センター北・2025年撮影)

横浜市には、リニアモーターカーが運行しています。

それは、横浜市営地下鉄グリーンライン。

横浜市営地下鉄グリーンライン(横浜市高速鉄道4号線)
中山駅と日吉駅を結ぶ鉄輪式リニアモーターの地下鉄[路線図ガイド
リニア中央新幹線の実験線
山梨リニア実験線

浮くか?車輪か?

リニアモーターカーには、車体が浮上するタイプと車輪式の2種類あります。

神奈川県の橋本駅を通るリニア中央新幹線(開通時期未定)は、浮上式です。

一方、車輪式リニアモーターカーは、すでに複数の地下鉄で採用されていて「リニアメトロ」と呼ばれます。

横浜市営地下鉄グリーンラインの高架線
リアクションプレートが確認できる

グリーンラインは、リニアメトロ

浮上式と車輪式、どちらもリニアモーターを利用している点は同じです。

横浜市営地下鉄グリーンラインにはレール間にリアクションプレートという平たい板が敷いてあります(上写真)。

レールを見下ろすと確認できるリアクションプレートと、車体側の作用によって推進力を得ます。

ちなみに、大江戸線もリニアメトロです。

リニアモーター駆動のメリットは、横浜市 公式サイトに載っています。

最大の特徴はグリーンラインの路線特徴である急勾配、急曲線を走行できるリニア車両であることです。また小型車両であるため隧道断面積も小さく建設費のコストダウンが図れました。

横浜市交通局 公式サイトより

また、モーターの仕組みについてはTDKの「リニアモーターカーをみてみよう!」の解説がわかりやすいです。

グリーンラインの車両は、ブルーラインとは異なる駆動方式なので、乗り入れすることはありません。

あなたへオススメの記事