
プロカメラマンや写真家の多くが使っている写真編集アプリ《Lightroom》を紹介します。
このアプリは、ファイル管理もできるため、大量の写真データのなかから見つけて編集、とシームレスに行えることが特長です。
厳密には「写真編集」というより「写真補正」です。合成やタイトル文字掲載などはできません。
2つのLightroom
正式なアプリ名は、Adobe Photoshop Lightroom。Photoshopファミリーのひとつです。サブスクで提供され、月契約または年契約で使えます。
Lightroomには名称に「Classic」がつくアプリと、つかないアプリと2タイプあります。
- Lightroom Classic
- パソコン専用アプリ。高機能。
- Lightroom
- スマホ・タブレット・パソコンとデバイス間で利用できる。そのため、写真データはクラウドに保管される。

色と明るさなど写真補正
どちらのLightroomも、写真画像を整えるためのアプリです。具体的には次の調整です。
- 明るさ
- 色合い
- くっきり⇔やわらかい
- ノイズ増減
- にじみ(フリンジ)増減
これらは全体または部分に適用できます。
部分選択は、基本はドラックで行います。また、最新のLightroom Classicは、自動で被写体・空・背景を指定させることが可能です。
画角や透かしの設定
画角(縦横比率)やキャンバスサイズを設定できます。
編集や設定を終えたら、JPEGファイルなどへ書き出し(別名保存)します。
書き出しの際、「©︎ たまプロ新聞」などクレジットの透かしを記載できます。

この記事は「写真家が使うPhotoshop Lightroomとは?2タイプの違い」からの抜粋です。