
東京メトロと都営地下鉄の路線図を、イラレ(Adobe Illustrator)を使って《地理院地図》をベースに作図しました。
都内の地下鉄には、それぞれ路線の色が決まっています。ほぼその色をマップに適用。
路線カラーは視認性を考えて配色されており、直感的に区別しやすくなっています。

銀座線と半蔵門線
地下鉄は、開通時期が新しいほど、より深い場所を通る傾向があります。たとえば、東洋初の地下鉄である銀座線は、最も浅い位置を走っています。
銀座線などの混雑緩和を目的に整備されたのが、半蔵門線です。都心へのアクセス需要に応える路線として開通しました。
この半蔵門線は、都内すべての地下鉄路線と接続しています。ただし日比谷線のみ、水天宮前駅と人形町駅を介した「連絡駅」での乗り換えです。
ちなみに、路線名の由来となった半蔵門駅だけが乗り換えできない駅。ちょっとした会話のネタにいかがでしょう。