
宣伝や広報したいことを《たまプロ新聞》で、ネット記事にして手軽に配信することが可能です。
記事投稿サービス(寄稿)は、アドバイスやサポートを受けられるため、記事づくりに困ることはありません。
なお、無料で投稿されたい方は、ネット記事の無料掲載をご確認ください。

アクセス経路・タッチポイントが多い
記事投稿サービスで配信されるネット記事(以下、記事)は、アクセス経路が多いため、公式サイトより読まれる可能が高いです。
ただし、NGコンテンツは掲載できませんので、事前にご確認ください。
PVターゲット保証
記事へのアクセス数について、ヒアリングで目標値(PVターゲット)を合意の上、定めます(PV実績は『Googleアナリティクス』を参照)。
PVターゲットは、過去の記事を元に“基準”を提示しますので、ご希望をお伝えください。この目標値は料金に比例します。
もし、PVターゲットを達成できない場合は、追加記事をご投稿いただけます。
PVが多いエリアとジャンル
横浜市・川崎市・東京都多摩の鉄道沿線に関するトピックに、《たまプロ新聞》では多くのアクセス(PV)があります。
人気ジャンルは、新店舗オープン・スイーツやグルメ・郷土史です。
例えば、訴求したいことが人気ジャンルでない場合は、PVの多い記事と連携させるという手法もあります。お気軽にご相談ください。
作成の流れ
基本的にネット公開までの流れは次のとおりです。
- リモート ヒアリング
(zoom・Meet・電話等) - 【編集部】見積書提出
- ご検討・ご依頼
- 【編集部】原稿作成
- ご査収
- ご入金
ご入金いただいた後に、記事を配信します。

SEOは、実績と信用がポイント
アクセス数を左右するSEOは、実績と信用が大きく関わります。
- SEO:Search Engine Optimization
- 自分のホームページ(記事も含む)へ、ネット検索からより多く呼び込めるようにすること。検索エンジン最適化。
たまプロ新聞は2017年にリリースし、1000超のネット記事を投稿しています。
あなたへオススメ
お問い合わせ・お申し込み
編集部(映像術)へのお問い合わせは、下のリンクよりお願いします。
送信元IPアドレスを取得していますのでご了承ください。
回答を迷惑メールとして誤認して、受信に気づかないことがあります。返信元メールアドレスは「@ezj.jp」です。