
お店やイベントなどで宣伝や広報したいことを、ネット記事にして届けてみませんか?
《たまプロ新聞》の記事投稿サービスなら、作成サポートを受けられるので、記事作りに悩む心配はありません。
なお、無料で投稿されたい方は、ネット記事の無料掲載をご確認ください。

公式サイトよりも見られるチャンス
記事投稿サービスを利用すれば、公式サイトより多くの人に知ってもらえる可能性があります。
なぜなら、《たまプロ新聞》には複数のアクセス経路・タッチポイント(上図)があるからです。
なお、扱えないテーマがあるため、NGコンテンツを予めご確認ください。
人気のエリアとテーマ
横浜市・川崎市・東京多摩の鉄道沿線に関するトピックに、《たまプロ新聞》では多くのアクセス(PV)があります。
特に、グランドオープン・鉄道・郷土史が関わる記事は人気があり、多くのアクセスを集めます。
もし、訴求したいことが人気テーマでなければ、PVの多い記事と連携させるという手法もあります。お気軽にご相談ください。

記事配信に関わる料金とPV保証
ヒアリングにて、実績データより“想定PV”をお伝えしますので、ご希望のPVターゲット(閲覧数目標)を定めてください。
PV保証は『Googleアナリティクス』のデータを参照します。万が一、PVターゲットに届かなかった場合は、再配信などを行います。
記事に載せる画像は注目点や区切りとなるため、3枚以上載せることをお勧めしています。その画像作成もご依頼可能です。
記事投稿サービスの料金
- アカウント登録料(初期費用):¥20,000
- 記事作成料:¥10,000〜(2,000文字まで)
ヒアリング後に発行する見積書で、料金を提示します。
逆に予算額(¥30,000〜)をご提示いただければ、その金額に合わせた提案をさせていただきます。

記事配信までの流れ
基本的にネット公開までの流れは次のとおりです。
企画書と見積書の提出を受けて見送る場合は、費用はかかりません(下記の4.から有料です)。
- リモート ヒアリング
(MS Teamsや電話など) - 【編集部】企画書と見積書の提出
- ご検討・ご依頼
以後、有料 - 【編集部】原稿(叩き台)作成
- ご査収
- 【編集部】原稿修正
- ご査収
- ご入金
- 【編集部】記事配信

SEOは信用度がポイント
アクセス数を左右するSEOは、発信元の信用度が大きく関わります。
- SEO:Search Engine Optimization
- 自分のホームページ(記事も含む)へ、ネット検索からより多く呼び込めるようにすること。検索エンジン最適化。
残念ながら、生成AIを悪用したニセ情報が増えています。そのため、記事配信元であるウェブメディアの信用度が、ますます重要になっています。
《たまプロ新聞》は2017年リリースと運営実績が長いです。『スマートニュース』へ記事配信していることも、信用されている結果のひとつです。
お問い合わせ・お申し込み
編集部(映像術)へのお問い合わせは、下のリンクよりお願いします。
送信元IPアドレスを取得していますのでご了承ください。
回答を迷惑メールとして誤認して、受信に気づかないことがあります。返信元メールアドレスは「@ezj.jp」ですのでご確認ください。