たまプロ新聞
  • 開催中と予定
  • エッセイ
  • 記事を探す
  • スポット
表紙 > エッセイ > ページ 35

エッセイ

再開発中の登戸駅前

川崎市 登戸の再開発で、消えたお地蔵さま(北向地蔵)はどこへ?

2024年1月23日 歴史探偵・高丸

今回は、登戸駅の近くにあったお地蔵さま(北向地蔵)について。 登戸駅 小田急線と南武線が乗り入れる。登戸駅南側の再開発が進行中。[詳しく] 多摩川百貨店のあった路地 現在(2023 [すべて見る]

江ノ電300形

電車の撮り方ヒント

2024年1月18日 駅ずかん トピック

電車の写真を載せた記事は、どれもたくさんアクセスがありました。 そこで「撮影してみたい」という人へ向けて、電車の撮り方ヒントをお送りします。 上の写真は、千葉県にある五井駅です。 [すべて見る]

1980年代の登戸駅・向ヶ丘遊園駅の衛生写真

1980年代の川崎市 登戸、「百貨店」があった昭和の街

2024年1月16日 歴史探偵・高丸

自分が登戸駅(川崎市多摩区)に初めて降り立ったのも40年前…1980年代の半ばであった。 登戸駅 小田急小田原線とJR南武線が乗り入れる [詳しく] 向ヶ丘遊園駅まで商店がひしめき [すべて見る]

日差し

雲の白黒写真、コンデジ《GR》で街撮り

2024年1月15日 制作サポーターSothei

コンデジ《GR》で街撮りしたなか、雲の白黒写真をまとめました。 GR イメージセンサーが、ミラーレスで使われるAPS-Cと大きいながら、ボディサイズはスマホ程度のリコーのカメラ 1 [すべて見る]

昔の登戸駅前

登戸駅 生田緑地口側の昔と未来 (川崎市多摩区)

2024年1月13日 歴史探偵・高丸

登戸駅 西側(生田緑地口側)の街があるとき、スッポリと無くなっていた。 登戸駅 小田急小田原線とJR南武線が乗り入れる [駅ガイド] 2017年、消えた街! 剥き出しになった小田急 [すべて見る]

驚神社(おどろきじんじゃ)あざみ野

驚神社(あざみ野駅より600m)と横浜市北部の歴史

2023年12月29日 歴史探偵・高丸

驚神社おどろき じんじゃ(横浜市青葉区)が鎮座するのは、田園都市線あざみ野駅から徒歩8分、山内小学校の先。 祭神は、素戔嗚命すさのおのみこと。創建年代は不明だが、奈良時代に創建され [すべて見る]

投稿のページ送り

« 1 … 34 35 36 … 59 »
目次
  • 開催中と予定
  • 記事を探す
    • 知る
    • 暮らす
    • リフレッシュする
  • たまプロ新聞とは?
© 2017- 2025 映像術 Theme by MH Themes