昔の稲城長沼駅、南武線の高架化前に撮った写真

旧稲城長沼駅の跨線橋とホーム
稲城長沼駅(2005年)

昔の稲城長沼駅(東京都稲城市)あたりを、写真で紹介します。

南武線
川崎駅〜立川駅を運行するJR東日本の鉄道路線 [路線図ガイド

2005年ごろの稲城長沼駅周辺

街撮りした時期は2005年〜2007年です。当時、稲城市内の南武線は高架ではなく、地平を走っていました。

昔の稲城長沼駅舎とタクシー乗り場
駅舎は北口のみ
稲城長沼駅前の旧川崎街道
駅前の旧川崎街道
稲城長沼駅駐輪場
駐輪場(駅舎の隣)
待機中の南武線電車
待機中の電車(立川方面)
青渭通り商店街
青渭通り(稲城長沼駅方面)
府中街道と青渭通りの交差点
府中街道と青渭通りの交差点(稲城長沼駅方面)

稲田堤から府中本町の高架化

南武線 稲田堤から府中本町の高架化が2013年12月に完了。このJR南武線連続立体交差事業により、15か所の踏切がなくなり渋滞が緩和されました。

参考:稲城市 公式サイト

稲城市には5駅ありますが、「稲城」とつくのは稲城長沼駅(南武線)と稲城駅(京王相模原線)です。

これら2駅はおよそ1.3km離れていて、青渭通りが繋ぎます。

あなたへオススメ