たまプラーザとは、横浜市北部にある駅を中心とした街。「たまぷら」と略す人が多いです。
主要駅 | たまプラーザ駅 |
---|---|
駅住所 | 神奈川県横浜市青葉区美しが丘1-3 |
鉄道路線 | 田園都市線 |
田園都市沿線のデメリットとメリット
田園都市線の沿線に住むデメリットは、通勤ラッシュが酷いところ。
もう一つの短所は、土日祝日の渋滞。駅周辺の道路が広くないのと、車数に対し駐車場が少ないことが原因でしょう。
メリットは全区間で踏切がないので、踏切に関わる事故や渋滞がありません。さらに、全駅にホームドアが設置されていて安心です。
沿線は坂が多く、これをマイナス評価する人もいます。しかし、高低差は風景に変化をもたらします。また、上り坂の散歩はより運動になり、シニアにとっても悪い環境ではないと思います。
たまプラーザの人気の理由
街の評価を3点に絞ると次のとおりです。
- 程よい数の店や施設
- 街路樹や公園の自然
- 他の商業エリアへの公共交通
たまプラーザは若いファミリーに人気があると聞きます。
ミドル世代へ向けた、おしゃれなカフェや施設が点在し、学習塾・予備校も多いです。
また、街路樹や地域公園がたくさんあり自然を感じられます。
住所は、美しが丘・新石川・犬蔵
実は、たまプラーザという住所はありません。
ある住宅情報サイトでは、横浜市青葉区の美しが丘と新石川、川崎市宮前区の犬蔵あたりを対象としています。
なお、掲載マップは《地理院地図》をもとに作図しました。
東名高速インターが近い
東名高速道路のインターが付近に2か所。宮前区の東名川崎ICと、駅3つ離れた市ヶ尾の横浜青葉ICです。
商業施設・公園・学校マップ
たまプラーザ駅には、急行や準急が停まります。加えて、大井町線 Qシートから降車も可能。
駅舎は、4棟からなる商業施設《たまプラーザ テラス》と一体です。
- ゲートプラザ(1階に改札口)
- ノースプラザ(東急百貨店)
- サウスプラザ
- リンクプラザ
小学校や中学校が駅の近くに建ちます。
また、駅南口側には國學院大學 たまプラーザキャンパスがあります。
たまプラーザ テラスの他にも店舗(地図でピンク色)が多く営業しています。
北口側
イトーヨーカドーや商店街
南口側
個店やクリニック・ケーズデンキ・國學院大學
他路線への路線バス
路線バスで、横浜市営地下鉄のセンター南駅や小田急線の新百合ヶ丘駅へ行けます。
また、羽田空港や成田空港へ高速バスが運行中です。
歩車分離された美しが丘1〜3丁目
美しが丘1〜3丁目は大きな一軒家が並び、歩車分離されています。バス通りを離れた歩行者専用道路は駅前と打って変わり閑静です。
数km足を伸ばせば、菅生緑地(川崎市宮前区)など広い公園に着きます。