ホームページ企画を、制作前に決めることが超大事

ホームページ(Webサイト)の新規制作やリニューアルする前に、企画を明確化することが、とても大事です。

制作業者やフリーランスへ外注するケースでも、企画書は作った方が良いです。

企画で何を決めるか?

明文化することで、後から関わる人を含め、意思統一が可能です。

また、気づきや反省・改善(PDCA)に役立つメリットもあります。

大仰な企画書より、A4用紙1枚くらいで、簡明な書類が好ましいです。分量があると、読まない人が増えて使い物になりません。

書式に特に決まりはありませんが、私は少なくとも次を企画書に載せます。

ホームページの企画項目

目的(KGI)
何を伝えたいか?何をして欲しいか?何に役立ちたいか?
ターゲットユーザ
主に誰に対してか?
目標(KPI)
目的達成のため、何が必要か?(例:閲覧数・問い合わせ数)
掲載内容
何を載せれば、目標を達成するか?

希望を上げるケースに接したことがありますが、現実的な目的や目標にしないと指針になりません

目的を認識することで、気づけることが増えます。

例えば、“目的”によっては、無料サービスで達成できるかもしれません。また、FAQを載せた1ページだけのホームページで済むケースもありえます。

階層式にすると、検討しやすくなります。「事業目的→店舗目的→ホームページ目的→カテゴリーAの目的」といった感じです。

ターゲットユーザを決める要素

ホームページを閲覧するターゲットユーザの属性を絞ります。

これにより、コンテンツや表現を決めやすくなります。

  • 性別
  • 年齢層
  • 地域
  • 職業
  • 年収
  • 趣味

さらに具体的にどんな生活を送っているか、と想定するペルソナという手法もあります。

一般的に書式は、ターゲットユーザは箇条書きで、ペルソナは小説のような文章です。

誰に対してのホームページか?がイメージできることが重要です。

目的と目標の違い》へつづく

あなたへオススメ