
川崎市の多摩区・宮前区・麻生区にある桜の名所を紹介します。
駅からアクセスしやすいスポットを多く取り上げました。
なお、この辺りはレンタサイクル《HELLO CYCLING》の拠点が多く、自転車で桜スポットを巡るのもおすすめです。

生田緑地 枡形山
小田急線沿線、生田緑地の枡形山(多摩区)はお花見スポットとして有名。
展望台から見下ろす桜も素晴らしいです。
ただし、倒木対策で伐採されているので、以前に比べると桜が少し減った印象でした。


二ヶ領用水
二ヶ領用水は、多摩区から幸区までを流れ、全長およそ32km。
そのうち約2kmにわたり立ち並ぶ約300本のソメイヨシノを見ることができます。南武線 宿河原駅のあたりです。
船島川橋りょう
鉄道橋《船島川橋りょう》あたりでも桜を楽しめます。桜と南武線、そして二ヶ領用水を写せる人気の撮影スポットです。

鷺沼駅ロータリーから春待坂
鷺沼駅(宮前区)ロータリーから春待坂、たまプラーザまで多くの区間が桜並木。
電車から見える坂道は、鷺沼小学校あたりです。

宮崎台駅 南口の坂道
《電車とバスの博物館》が隣接する宮崎台駅(宮前区)南口に、桜並木の坂道があります。

菅生緑地
たまプラーザ駅から少し離れた菅生緑地(宮前区)は、花見客に人気。平日でもピクニックしている人たちで賑わいます。
なお、この記事の最初に載せた写真もこの公園で撮っています。

王禅寺ふるさと公園
王禅寺ふるさと公園(麻生区)は駅から離れますが、ここには玉縄桜があり2月下旬より咲き始めます。
玉縄桜とは、これはソメイヨシノの早咲きのもの中から選ばれ育成された品種です。

柿生駅あたりの麻生川
小田急線・柿生駅(麻生区)から麻生水処理センターへ向かう川沿いには、美しい桜並木が続く、駅近の桜の名所があります。
麻生川沿いの道は平坦で歩きやすく、春の景色を楽しみながらゆったり散策できます。ただし、通学路のため、時間帯によっては人通りが多くなります。