
駅などで見かける『HELLO CYCLING』は、スマホアプリを使って電動自転車を借りられるレンタサイクル サービス。借りたところと違う「ステーション」に乗り捨てできるから便利です。
料金は、神奈川県と東京都では30分まで¥130、延長¥100/15分(2022年4月時点)。
登戸駅〜多摩川サイクリングロード〜生田緑地の駐輪場(神奈川県川崎市)で利用してみました。
専用駐輪場の間を片道利用
専用駐輪場「ステーション」間で、片道利用ができるので様々なニーズを満たします。
- 電車やバスのルートより、近道したい
- 出先で、サイクリングしたい
「ステーション」の場所や料金は、公式サイトやアプリで確認できます。
出先でサイクリング
「ステーション」がたくさんあるので、電車移動先やドライブ先でサイクリング スタートできます。

HELLO CYCLING利用の流れ
貸出・返却ともに予約できます。ただし、予約設定時より30分以内で、数時間後や翌日など遠い予約はできません。
支払い(決済方法)は、クレジットカードやPayPayなど複数用意されています。
借りるとき
- スマホアプリで
- 借りるステーションをタップ
- 借りる自転車を[選択]
※充電量に注意 - [自転車を予約]をタップ
- 「利用規約に同意する」にチェック
- [登録中の決済方法で予約する]をタップ
- 現地ステーションで
- 自転車ハンドルにある操作パネルの電源オン
- 表示言語を選択
- 暗証番号を入力(アプリで確認)
- 自動開錠
自転車に不具合があったら、3分以内に返却します。
センタースタンドのロックは、横の向きを変えると解除できます(上図参照)。
返すとき
- ステーションに駐輪
- 施錠(上図参照)
- 操作パネル[RETURN]を押下
- 「返却しますか?」が表示されるので、返却の番号を押下
- 「返却完了」と表示
スマホアプリ「予約・利用履歴」に「利用完了」と載ります。

利用した感想
久しぶりのママチャリなので、2つ戸惑いました。
まずは、センタースタンド。スタンドにロックがあるのを忘れていました。
もう一点は、私の自転車はスポーツタイプなので、ママチャリのハンドルは運転しにくかったです(いずれ慣れる?)。
『HELLO CYCLING』で感じたメリットは、駐輪場を探す手間がなく、乗り捨てできる点です。
デメリットは、30分より先の予約ができないこと。特に「ステーション」が近隣に複数ないところは、レンタル・返却ができない可能性が高くなります。