
津久井城と津久井湖城山公園、昔の話 (相模原市緑区)
相模国にあった津久井城の場所は、現在、津久井湖城山公園(相模原市)のあたり。津久井湖の南に位置する。 神奈川県立 津久井湖城山公園 津久井湖の城山ダム両岸と津久井城跡を整備した緑地 [すべて見る]
相模国にあった津久井城の場所は、現在、津久井湖城山公園(相模原市)のあたり。津久井湖の南に位置する。 神奈川県立 津久井湖城山公園 津久井湖の城山ダム両岸と津久井城跡を整備した緑地 [すべて見る]
津久井道は、川崎市を通る六街道の一つで、古くから利用されている。 この記事より、津久井道をテーマにした連載をスタート。 府中街道と交差する四街道 川崎宿六郷の辺りから多摩川に沿って [すべて見る]
川和富士(横浜市都筑区)は、富士見ヶ丘にある横浜市最大の富士塚。 高さ14mの川和富士山頂は標高74m。360°の大パノラマで、南西方向に本物の富士山が見える。 TVドラマ『流星ワ [すべて見る]
地元に鎌倉街道が通っていたことを、このとき初めて知った。坂東武士たちが「いざ鎌倉!」の際に急ぎ駆けのぼった鎌倉への道を鎌倉街道、鎌倉道と呼ぶ。 《あざみ野駅に近い驚神社》からの続き [すべて見る]
田園都市線開業に遅れること11年、1977年(昭和52年)5月に「あざみ野駅」が開業。人家も少なく、雑木林と野っ原が広がる自然豊かな丘陵地に「あざみ野」という新しい町が誕生した。 [すべて見る]
「ガーン!ガーン!ガンガンガンガンガン!!」 取材で訪れていた、すすき野(横浜市青葉区)のマンションのエレベータが大音響と共に揺れた。 「地震だ!」 エレベーターから脱出 慌ててボ [すべて見る]