
あざみ野の歴史 ~郷土史の魅力を知った街~(横浜市青葉区)
田園都市線開業に遅れること11年、1977年(昭和52年)5月に「あざみ野駅」が開業。人家も少なく、雑木林と野っ原が広がる自然豊かな丘陵地に「あざみ野」という新しい町が誕生した。 [すべて見る]
田園都市線開業に遅れること11年、1977年(昭和52年)5月に「あざみ野駅」が開業。人家も少なく、雑木林と野っ原が広がる自然豊かな丘陵地に「あざみ野」という新しい町が誕生した。 [すべて見る]
地形の高低差を知りたいときに便利なのが、無料で利用できる《地理院地図(電子国土Web)》です。 地理院地図とは、地形図、写真、標高、地形分類、災害情報など、国土地理院が捉えた日本の [すべて見る]
地下鉄グリーンライン川和町駅(横浜市都筑区)に近い菜の花畑(私有地)を、2022年3月24日に撮ってきました。 2度目の訪問ですが、鮮やかな黄色と花の香りにびっくりしました。
『東急沿線の不思議と謎』には、話したくなる東急電鉄 東横線・田園都市線などの沿線ネタ、地元の歴史がたくさん載っています。 この記事はプロモーション リンクを含みます 公式サイトへの [すべて見る]
兵庫島公園の「兵庫島」という名称の由来は、地名ではなく人名です。 兵庫島公園 二子玉川駅(田園都市線・大井町線)から300m、多摩川の中洲を含めた緑地[詳しく] 新田義興と由良兵庫 [すべて見る]
たまプラーザの歴史を感じる上の写真は、田園都市線が開通(1966年:溝の口〜長津田)された翌年に撮影された北口側の街並み。 赤土の見える造成地の中にポツンとそびえ立つのは、たまプラ [すべて見る]