たまプロ新聞
  • 開催中と予定
  • エッセイ
  • 記事を探す
  • スポット
表紙 > 名称由来

名称由来

登戸の地名由来だという説がある、竜が登る寺

2025年2月27日 歴史探偵・高丸

登戸駅(川崎市多摩区)から放物線を描くように多摩区役所に向かって延びていた津久井道。その放物線の緩やかなカーブの部分が登戸の宿場街である。 登戸駅 小田急線と南武線が乗り入れる [ [すべて見る]

メイクお試し台

ハックドラッグ BIOKA店、Health&Beautyに特化 (美しが丘西)

2024年12月20日 駅ずかん トピック

ハックドラッグ BIOKA店(青葉区美しが丘西)がグランドオープンしました。Health&Beautyに特化した販売店です。 ハックドラッグ BIOKA店 場所は、食品館あおば美し [すべて見る]

溝の口駅南口ロータリー

武蔵溝ノ口駅と溝の口駅の違いと由来 (神奈川県川崎市)

2024年11月5日 駅ずかん トピック

武蔵溝ノ口駅と溝の口駅との違いは、鉄道事業者。これらの駅は隣接しています。 「武蔵むさし」アリがJR東日本(南武線)、ナシが東急電鉄(田園都市線と大井町線)です。 ともに住所は「溝 [すべて見る]

たまプラーザ駅・たまプラーザテラス

たまプラーザというネーミングはなぜ?駅名の由来

2023年4月14日 駅ずかん トピック

たまプラーザについて、「多摩プラザ」や「タマプラザ」とネット検索されています。なかには「またプラーザ」でググる人も! この辺りの住所に「たまプラーザ」はなく、田園都市線の駅名です。 [すべて見る]

多摩川を渡る小田急線

登戸という地名の由来 (小田急線と南武線の沿線・川崎市)

2023年3月13日 歴史探偵・高丸

小田急小田原線は新宿駅を発車して西へ進む。多摩川までが東京都で、渡河した最初の駅が、登戸駅である。 登戸駅のあたりの住所は、神奈川県川崎市多摩区登戸。それで駅名が決まったのだが、そ [すべて見る]

兵庫島公園の夕焼け

二子玉川駅の近く「兵庫島」の恐ろしい由来 (世田谷区)

2022年3月22日 駅ずかん トピック

兵庫島公園の「兵庫島」という名称の由来は、地名ではなく人名です。 兵庫島公園 二子玉川駅(田園都市線・大井町線)から300m、多摩川の中洲を含めた緑地[詳しく] 新田義興と由良兵庫 [すべて見る]

目次
  • PRリンク集
  • 開催中と予定
  • 記事を探す
    • 知る
    • 暮らす
    • リフレッシュする
  • たまプロ新聞とは?
© 2017- 2025 映像術 Theme by MH Themes