たまプロ新聞
  • 開催中と予定
  • エッセイ
  • 記事を探す
  • 公共交通ガイド
表紙 > 記事で知る > 昔の街/都市計画 > ページ 4

昔の街/都市計画

昔の原宿駅

昔の原宿駅、駅前に歩道橋があった頃の写真

2024年2月2日 駅ずかん エッセイ

原宿駅(東京都渋谷区)あたりで撮った昔の写真を載せます。駅前に歩道橋があったころです。 原宿駅 JR東日本の山手線が乗り入れる。東京メトロ 明治神宮前駅が隣接する。[詳しく] 撮影 [すべて見る]

吉澤石材店

津久井道から移転、江戸後期からの石屋さん (川崎市多摩区)

2024年2月1日 歴史探偵・高丸

津久井道の四つ角から消えたものがもう一つあった。南武線の踏切脇にあった「吉澤石材店」だ。江戸時代は寛政年間(1789年から1801年)の創業というから220年以上の歴史ある老舗の石 [すべて見る]

1980年代の登戸駅・向ヶ丘遊園駅の衛生写真

1980年代の川崎市 登戸、「百貨店」があった昭和の街

2024年1月16日 歴史探偵・高丸

自分が登戸駅(川崎市多摩区)に初めて降り立ったのも40年前…1980年代の半ばであった。 登戸駅 小田急小田原線とJR南武線が乗り入れる [詳しく] 向ヶ丘遊園駅まで商店がひしめき [すべて見る]

昔の登戸駅前

登戸駅 生田緑地口側の昔と未来 (川崎市多摩区)

2024年1月13日 歴史探偵・高丸

登戸駅 西側(生田緑地口側)の街があるとき、スッポリと無くなっていた。 登戸駅 小田急小田原線とJR南武線が乗り入れる [駅ガイド] 2017年、消えた街! 剥き出しになった小田急 [すべて見る]

驚神社(おどろきじんじゃ)あざみ野

驚神社(あざみ野駅より600m)と横浜市北部の歴史

2023年12月29日 歴史探偵・高丸

驚神社おどろき じんじゃ(横浜市青葉区)が鎮座するのは、田園都市線あざみ野駅から徒歩8分、山内小学校の先。 祭神は、素戔嗚命すさのおのみこと。創建年代は不明だが、奈良時代に創建され [すべて見る]

ボッシュ本社・都筑文化センター

セン南とセン北のあいだの大きな建物はボッシュ

2023年11月5日 駅ずかん エッセイ

セン南とセン北のあいだに大きなビルが建設中です。場所は、商業施設《港北みなも》の向かい。 調べると、ボッシュの本社機能を含む研究開発施設でした。 Boschボッシュ 自動車の機器・ [すべて見る]

投稿のページ送り

« 1 … 3 4 5 … 8 »
目次
  • PRリンク集
  • 開催中と予定
  • 記事を探す
    • 知る
    • 暮らす
    • リフレッシュする
  • 公共交通ガイド
  • たまプロ新聞とは?
© 2017- 2025 映像術 Theme by MH Themes