たまプロ新聞
  • 開催中と予定
  • エッセイ
  • 記事を探す
  • スポット
  • PRリンク集
表紙 > 注意喚起 > ページ 2

注意喚起

すごろくで消費者トラブルを回避!

2025年4月18日 神奈川県 消費生活課

『かながわ消費生活注意・警戒情報160号』は、昨年度発行したものの総集編です。 消費者トラブルに遭わないための対応 神奈川県 公式サイトからリンクされているPDFファイルをダウンロ [すべて見る]

グリーン一色のバナー広告

文字すら書かなくなった詐欺師、緑一色のバナー

2025年4月16日 制作サポーターSothei

最近、詐欺誘導のネット広告が増えていると感じます。今日、確認したのは緑一色のバナー広告。 写真もイラストもなく、文字がいっさい書かれていません。ただの四角いスペース。こうしたデザイ [すべて見る]

家電、固定電話機

「2時間後に電話が使えなくなる」という詐欺!ニセNTTに注意

2025年4月7日 たまプロ新聞

固定電話に「2時間後にこの電話が使えなくなる」と詐欺電話がかかってきました。 自動音声でNTT東日本と偽り「電話を止める」と騙す手口。SMSが届くケースもあります。 この詐欺などに [すべて見る]

詐欺広告『お得なショッピング情報』を、ChatGPTでチェック!

2025年3月31日 制作サポーターSothei

このごろ「お得なショッピング情報」という詐欺ネット広告を多く確認しています。 騙しバナー広告の共通点は、不自然な日本語・ダサいデザイン・具体性またはブランド名なしです。決してクリッ [すべて見る]

スマホを使うシニア

相談事例「解約するまで続く定期購入」だったなんて!

2025年3月21日 神奈川県 消費生活課

インターネットで「定期縛りなし」の商品を購入したら、「解約するまで続く定期購入」であったとの相談が、消費生活センターに寄せられています。 注文する前に、販売サイトや最終画面の表示を [すべて見る]

春から多発!有毒植物による食中毒「それ食べても大丈夫?」

2025年3月21日 神奈川県 消費生活課

有毒植物を食用と誤認し、食中毒が発生しています。 特に春先から初夏にかけて多く発生。2024年(令和6年)には、死亡事例もありました。 なお、有毒植物を原因とする食中毒患者の約半数 [すべて見る]

投稿のページ送り

« 1 2 3 … 5 »
目次
  • PRリンク集
  • 開催中と予定
  • 記事を探す
    • 知る
    • 暮らす
    • リフレッシュする
  • たまプロ新聞とは?
© 2017- 2025 映像術 Theme by MH Themes